生徒たちの適応力はすごい。
塾の指導方針で考えてみても、
「この問題を解きなさい」
「ここまで宿題です」
「これをやれば大丈夫」
と指導すれば、指示を待つ生徒になる。
「何をやるべき?」
「家ではどこを解ける?」
「小テストを自分で作ってみて」
と指導すれば自分で考えて進める生徒になる。
大人が考えるよりはるかに高い能力を持っていて、
それを引き出すには?
ある程度手を出さないようにしながら、声をかけ、目をかけることが必要。
生徒は、環境次第で変わる
The following two tabs change content below.
三國 清志
青森市出身、青森高校55回生。TCS認定コーチ。のんびり自由に塾を運営しています😄フィンランド、スウェーデンに教育視察に行きたい🇫🇮サウナも行きたい👀
最新記事 by 三國 清志 (全て見る)
- 【1/7更新】2021青森県立高校の倍率 - 2021年1月7日
- 🛋 空席情報 - 2020年12月23日
- 出題範囲例年通り 令和3年度の高校入試は難しいか - 2020年7月17日