あっという間に新学期が始まり、運動会が終わりました。
今後しばらくは、勉強の基本中の基本を、繰り返し丁寧に書いてみようと思っています(^ ^)
まずはじめに、「勉強のやり方がわからない」ということについて。
勉強のやり方がわからない、というご相談をよくいただきますし、私が自分で塾を作ったのは「勉強のやり方を教える塾を作りたい」という考えからでした。
実際にたくさんの生徒を指導してみてわかったのですが、本当にわからないのは「やり方」ではなく「勉強量の増やし方」なんですね。
魔法のように(楽に)できる「やり方」があるのではないかと思う気持ち、よくわかります。
ただ、現実的にはそんなものはなく、勉強量を増やせば成績は上がるというごくシンプルな理屈しかないのです。
どんな下手なやり方でも、量を増やすことで確実に実力はついていきます。逆に、いくら良い方法も量が足りなければやらないのと変わりません。
質より量、というのを大原則にして、勉強テクニックを習得していくのが最も近道です(^o^)
質より量
The following two tabs change content below.
三國 清志
青森市出身、青森高校55回生。TCS認定コーチ。のんびり自由に塾を運営しています😄フィンランド、スウェーデンに教育視察に行きたい🇫🇮サウナも行きたい👀
最新記事 by 三國 清志 (全て見る)
- 🛋 空席情報 - 2021年4月14日
- 【3/11更新】青森県立高校入試の平均点・合格ライン - 2021年3月11日
- 【3/5更新】青森県立高校入試の解答速報 - 2021年3月5日